激しい運動は苦手、辛い食事制限もいや、という人におすすめなのが耳つぼダイエットです。
体には無数のツボがありますが、耳にもたくさんのツボが集まっているのです。
そのツボを刺激することでダイエットできる、というのが耳つぼダイエットなのです。
耳には100を超えるツボがあるのだそうです。
その中の、
・食欲を抑えるツボ
・ホルモンの働きを調節するツボ
を刺激することによってダイエットをしようというのが耳つぼダイエットです。
がんばらなくていいというのが耳つぼダイエット最大のメリットです
ダイエットというのは常に食欲との戦いです。
つまり、食欲さえ抑えることができたらダイエットはぐっと成功に近づくのです。
耳のツボを刺激することで食欲を抑えることが出来るので、無理なくダイエットできるということになるのです。
食欲を抑制する方法
胃を活性化させて消化を促進する効果
ダイエットを成功させるために大事なことは、食べたものをしっかり消化吸収する胃腸の働きです。
耳つぼを刺激することで胃腸の働きを活発化することができます。
少ない食べ物からでもしっかりと栄養を吸収していくことができます。
どのつぼもさわってみて少し痛みを感じる場所を探します。そこを指の先などで1~2分刺激してみましょう。
飢点(きてん)
耳の前側、真ん中の当たりの顔の側にある突起のくぼみ当たりにあるつぼです。
食欲抑制効果があるツボです。
指の腹かもしくは爪楊枝の根元のような尖ったもので刺激をしてもOKです。
食事の15分くらい前に刺激しとくと食欲を抑えることができますよ。
ツボがよくわからない、という人は耳全体をマッサージしても効果があります。
過食の大きな原因のひとつにストレスがあります。
イライラしてつい食べ過ぎてしまった、などという経験もあるでしょう。
食事の前にリラックしておけばゆっくり食べることができて過食を防ぐことができます。
耳の特定のツボではなく、耳全体をよくもみながら上や下に引っ張ってみましょう。
耳全体の血行が良くなってきて気持ちが落ち着いてくるのがわかります。
他にもある痩せるツボ
私達の体には、361のツボがあると言われています。
主に筋と筋の間や筋と骨の間、関節のふくらんでいる部分などに存在しています。
ツボは、全身を巡る気の通り道(経絡)の途中にあります。
気の巡りが悪くなって体の不調が現れた時は、その症状を改善するツボを押すことで症状を緩和することができます。
こう書くと、民間療法といったイメージに捉えてしまう人もいると思いますが、ツボはWHO(世界保健機関)が認めている医学の一つなのです。
ツボはその数が膨大なことから、まだまだ存在を知らないツボもたくさんあります。
とりわけ、ダイエットに効くツボというのは、ダイエット方法の中でもマイナーと言えます。
痩せるためにツボを押すという人はなかなか少ないでしょう。
とは言っても、押すだけでダイエットの効果を得られるのだとしたら、こんな簡単な方法はないのです。
耳だけではなく、手のひらや足の裏などにも食欲を抑制するツボが存在します。
これらも、ダイエットに効果があるとされているのです。
コメント